ビジネスのグローバル化が進む中、日本国内の市場縮小に対応するため、海外展開は ますます重要になっています。しかし、初めて海外市場に挑戦する企業にとって「何か ら始めればいいのか?」は大きな課題です。
本講座では、初心者でも無理なく学べるよう、基礎から実践までを段階的に解説。市場 調査、戦略策定、販路開拓、法務リスク対策など、海外進出に欠かせない知識と実務ス キルを習得できます。初めての海外展開をスムーズに進めたい方に最適な内容です。
日 時
令和7年3月6日(木)7日(金)両日とも10:00から16:00
場 所
浜松労政会館 第3会議室(浜松市中区東伊場2-7-1 浜松商工会議所7階)
※浜松労政会館駐車場をご利用願います
オンラインでもご受講いただけます。
対 象
今後、海外販路開拓に取組むことを計画 している企業関係者、企業の海外部門 に 新たに着任される方 、今一 度、海外販路 開拓について学び直してみたい方 など。
受講料
対面、オンラインいずれも 2日間で5,000円
お申し込み
下記URLよりお申し込みください。
講座カリキュラム
日 付 | 内 容 | 詳細・目標 |
---|---|---|
3/6 午前 | 海外市場調査 | ・ターゲット市場の選定 ・競合分析 ・顧客ニーズの把握 ・市場規模の分析 |
3/6 午後 | 文化・慣習の違い | ・ビジネスにおける異文化理解 ・コミュニケーションのポイント |
海外市場調査 | ・事業計画の立案 ・資金調達 ・リスク管理 ・進出形態の選択(輸出、海外現地法人設立など) |
|
3/7 午前 | 海外販路開拓 | ・越境ECについて ・海外展示会への出展 ・海外バイヤーとの商談 ・代理店・販売網の構築 |
3/7 午後 | 海外マーケティング | ・デジタルマーケティング ・SNSを活用したプロモーション ・ローカライゼーション |
海外ビジネスにおける法務 | ・契約書の作成 ・知的財産権の保護 |
講 師
ダイヤー彩野氏
(A&M PROJECT代表:海外市場調査、文化・慣習の違い、海外販路開拓、マーケティング担当)
![]() |
日本企業の海外展開を支援し、販路開拓、マーケティング、翻訳・通訳、越境EC、展示会・商談サポートを手掛ける。また、日本の伝統文化・観光・ビジネスを海外へ発信し、映像・書籍制作、メディア取材、イベント企画を通じて国際的な価値創出を行う。文化とビジネスを融合させ、企業や団体のブランド価値向上を支援。 |
相谷 光則 氏
(日本貿易振興機構(ジェトロ)新輸出大国パートナー:海外展開戦略の策定担当)
![]() |
総合電機機器メーカーにて海外セールス・マーケティング・商品企画を担当。 |
田中 智雄 氏
(特許事務所 TANAKA Law & Technology代表 弁理士:海外ビジネスにおける法務担当)
![]() |
大学卒業後、エレクトロニクス関連発明を中心に国内・海外の権利化業務に携わる。 |