海外事業展開講座

海外展開をご希望とされる静岡県内の中小企業様に
現地ビジネス事情を経験豊富な講師が短期で解説します。

top_mainimg65.jpg

 ビジネスのグローバル化が進む中、日本国内の市場縮小に対応するため、海外展開は ますます重要になっています。しかし、初めて海外市場に挑戦する企業にとって「何か ら始めればいいのか?」は大きな課題です。

本講座では、初心者でも無理なく学べるよう、基礎から実践までを段階的に解説。市場 調査、戦略策定、販路開拓、法務リスク対策など、海外進出に欠かせない知識と実務ス キルを習得できます。初めての海外展開をスムーズに進めたい方に最適な内容です。

日 時

令和7年3月6日(木)7日(金)両日とも10:00から16:00

場 所

浜松労政会館 第3会議室(浜松市中区東伊場2-7-1 浜松商工会議所7階)
※浜松労政会館駐車場をご利用願います

オンラインでもご受講いただけます。

対 象

今後、海外販路開拓に取組むことを計画 している企業関係者、企業の海外部門 に 新たに着任される方 、今一 度、海外販路 開拓について学び直してみたい方 など。

受講料

対面、オンラインいずれも 2日間で5,000円

お申し込み

下記URLよりお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScFz8H4yGoR2CFsCiZuWq7g0U1jJGOGGvdSqo239uX29rNIog/viewform?pli=1

講座カリキュラム

日 付内 容詳細・目標
3/6 午前 海外市場調査 ・ターゲット市場の選定
・競合分析
・顧客ニーズの把握
・市場規模の分析
3/6 午後 文化・慣習の違い ・ビジネスにおける異文化理解
・コミュニケーションのポイント
海外市場調査 ・事業計画の立案
・資金調達
・リスク管理
・進出形態の選択(輸出、海外現地法人設立など)
3/7 午前 海外販路開拓 ・越境ECについて
・海外展示会への出展
・海外バイヤーとの商談
・代理店・販売網の構築
3/7 午後 海外マーケティング ・デジタルマーケティング
・SNSを活用したプロモーション
・ローカライゼーション
海外ビジネスにおける法務 ・契約書の作成
・知的財産権の保護

講 師

ダイヤー彩野氏

(A&M PROJECT代表:海外市場調査、文化・慣習の違い、海外販路開拓、マーケティング担当)

ayano.png

日本企業の海外展開を支援し、販路開拓、マーケティング、翻訳・通訳、越境EC、展示会・商談サポートを手掛ける。また、日本の伝統文化・観光・ビジネスを海外へ発信し、映像・書籍制作、メディア取材、イベント企画を通じて国際的な価値創出を行う。文化とビジネスを融合させ、企業や団体のブランド価値向上を支援。

相谷 光則 氏

(日本貿易振興機構(ジェトロ)新輸出大国パートナー:海外展開戦略の策定担当)

aitani.png

総合電機機器メーカーにて海外セールス・マーケティング・商品企画を担当。
地域的には欧州(17年間の英仏独赴任)にて販売会社経営、HQでは欧米市場を中心に各地域の販売戦略構築を経験。
ジェトロでは中堅・中小企業(電機、機器、食品、工芸品分野)の輸出・進出への海外戦略構築、販売開拓、ブランディング支援を担当、新規輸出1万者支援事務局メンバー。

田中 智雄 氏

(特許事務所 TANAKA Law & Technology代表 弁理士:海外ビジネスにおける法務担当)

tanaka.png

大学卒業後、エレクトロニクス関連発明を中心に国内・海外の権利化業務に携わる。
その後、東京税関において輸入差止申立ての審査・認定手続きといった水際取締りに従事する。
知的財産調査官を退官後、中国上海現地法人代表を経て田中特許事務所を設立し、現在に至る。

このページのトップへ